リトミックが1歳児の成長に与える5つの効果とは!?

そろそろ1歳になる我が子のはじめての習いごとは何がいいかしら・・?

こころ先生

それなら、リトミックがオススメですよ!

こんにちは!心です!

小さな町で自身の運営する音楽教室を始めて18年になります。

今回の記事では、この数年で増えてきている幼児リトミックのレッスンについて、その効果を年齢別にお伝えしていきます。

今回の記事は1歳児のリトミックについて。

はじめての習い事選びの参考になればうれしいです。

目次

幼児の習い事にリトミックがオススメな理由

なぜ、リトミックがオススメなのでしょうか?

それは音楽的な学びの他にも以下の効果があるから。

オススメ理由
  • 身体的発達の促進
  • 言語能力の発達
  • 社交性の向上
  • 自己表現力の発達
  • 知的発達

その他、リトミックは遊びを取り入れた活動でが多く、全体的に楽しく学ぶことができるため、1歳児にとって負担になりません。

それに、リトミックは他の習い事に比べて比較的手軽に始められる習い事であるということができます。高価な道具や器具などを準備する必要がありません。

特に、0歳~3歳くらいまでのリトミックは親子で行う活動が多いので、親子の愛着形成にもつながり子どもの自己肯定感を高めることにもつながります。

1歳児の成長に与えるリトミックの5つの効果

以上5つの点でリトミックが1歳児の成長に効果があることをお伝えしました。

次に1つずつ説明していきます。

身体的発達

リトミックでは、音楽に合わせて手足を動かすことが多いため、1歳児の身体的発達に良い影響を与えます。例えば、音楽に合わせて手をたたいたり、リズムに合わせて身体を動かすことによって、手足の動きがより柔軟になり、身体のコントロール力が向上します。また、リトミックによって、1歳児はバランス感覚を養うことができ、自己認識や身体認識の発達にもつながります。

言語能力の発達

音楽は、言語能力の発達にも良い影響を与えます。リトミックでは、歌やリズム遊びを通じて、1歳児が言葉のリズムやイントネーションに敏感になり、音を感じる力を養います。また、音楽に合わせて手や身体を動かすことによって、身体的な反応や表現力が発達し、言語能力にも良い影響を与えます。

社会性の向上

リトミックは、グループで行うことが多く、1歳児の社会性の発達にも良い影響を与えます。リトミックでは、他の子どもたちと協力したり、一緒に遊ぶことによって、1歳児は社交的なスキルを身につけます。また、音楽に合わせて手や身体を動かすことによって、他者との関わり方やコミュニケーションの基礎が身につきます。

自己表現力の発達

音楽は、感情表現や自己表現にも良い影響を与えます。リトミックでは、音楽に合わせて手や身体を動かしたり、歌ったりすることで、1歳児は自己表現力を養うことができます。また、音楽に合わせて身体を動かすことによって、自己認識や自己表現のスキルが向上し、自信をつけることができます。

知的発達

音楽には、脳の発達に良い影響を与えるとされています。リトミックでは、音楽に合わせて手足を動かすことによって、脳内の神経回路が発達するため、1歳児の知的発達にも良い影響を与えます。また、音楽に合わせてリズムを取ることによって、数学的な概念や思考力の発達にもつながります。

まとめ

1歳児の成長におけるリトミックの効果を5つお伝えしました。

リトミックの教育を受けることでの1歳児の成長における効果は、音楽的なことはもちろん、身体的発達の促進、社交性の向上、言語能力の発達、知的能力の発達などです。これらの効果は、長期的な視点で見た場合にも継続する可能性があります。

総じて言えることは、リトミックのプログラムに参加することで、1歳児の最長的な効果として、将来の様々な面での発達や社会的スキルの向上が期待されます。ただし、その効果は個人差があるため、1歳児に合ったリトミックのプログラムを選び、正しい方法で取り組むことが重要です。

また、リトミックの効果を得るためには継続することが重要です。1回や2回程度の参加では、効果が得られることはありません。なぜなら、リトミックは身体的な動きや音楽による感性の育成を目的としているため、繰り返し参加することで、その効果を実感することができるからです。

さらに、リトミックは、幼児期の発達に大きな影響を与えることがわかっています。1歳児の頃からリトミックを継続的に受けることで、音楽的な感性やリズム感、協調性やコミュニケーション能力の向上など、様々な能力を育てることができるのです。

リトミックに興味があるという方は、お近くの教室を探してみてくださいね!

体験レッスンなどに参加して、親子無理なく継続できる教室が見つかることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のアバター 管理人 音楽教室の先生

地方の音楽大学を卒業後、大手音楽教室に10年勤務。現在は独立し個人音楽教室を主宰。元気な男児を育てる母でもあります。
このサイトでは、音楽教室講師としての経験や知識、子供を育てる母親としての子育てお役立ち情報をお伝えしています。

目次